4番が抜けた穴

2022.4.23

プロ野球が開幕、遅れてMLBも開幕、嬉しいのはカープが調子いいし、誠也もまずまず。

「4番が抜けて長打力がうんぬんかんぬん、誠也は労使協定の遅れで準備不足」

開幕前に懸念されていたまったく逆の結果になっている。やってみないとわからない。

黒田・新井が復帰した2015年にはCSを逃し、

逆にマエケンが抜けた2016年に優勝、今年はその再現を願います。

藤原義男

 

 

プロ野球開幕

2022.3.26

高校野球、広陵が敗れ広商がコロナで不戦敗となり、少し気が抜けた状態になったが

プロ野球が開幕したので、一気にスポーツ満載の日々になった。

一方、カーリングの中部電力もコロナ感染で棄権をすることになったり、

コロナによって今までの常識では計ることのできない世界になってきている。

その意味では、新庄ビックボスが行った短いイニングでの投手リレーはおもしろい。

いまからずっとやり続けるわけではないと思うが、何十年先には当たり前になっている

かもしれない、これからも新しいことをやっていってもらいたい。

とは言え、結局のところひいきチームが勝つのが一番。カープの順調すぎるすべりだし、

明日の遠藤も、初回さえ、しのげれば3連勝ありますよ。

藤原義男

 

平和の祭典

2022.2.19

北京オリンピックもあとわずか、4年前のことを思い出して、私のブログを

読んでみると、やはりカーリングのことを書いていた。

ロコ・ソラーレは銅から銀又は金へジャンプアップしたが、自分は年を重ねただけで

あまり変わった感じはない、ガラケーからスマホに変えて、便利になったことはあるけど。

さあ明日は、ゆっくり決勝戦を楽しみましょう。

何度見ても先の展開が予想できない難しい競技、最後の最後までハラハラドキドキかな、

最後に、平和の祭典が無事おわりますように。

藤原義男

 

心づもり

2022.1.22

今日の未明に起きた地震、ちょっと揺れが長く感じたので、どこかで大きな地震

かと心配しました。大地震とまではいわないけどいろいろ被害が出ているようです。

何事にも表と裏があり、自然が豊かな日本では災害も多いということなのでしょう。

コロナ禍ではありますが、次は大地震がいつ起こってもおかしくない状況です。

備えを十分にしているわけではありませんが、いつ何が起きてもおかしくない

そういう心づもりを持って、日々過ごしていきたいと思います。

藤原義男

年末に当たり

2021.12.25

今年もあと一週間もありませんが、おかげさまで、毎年のように慌ただしく過ごしています。

コロナの一年、何とか年越しできそうですが、ご迷惑をおかけした方には申し訳なく思っています。

相変わらずのことで反省することもありますが、来年も引き続きよろしくお願いいたします。

 

有限会社 藤原建設 常務 藤原義男

SS

2021.11.20

日本シリーズが開幕しました、ほんとに間の抜けたタイミングで。

日程が遅かったのに踏まえ、だんだん寒くなるし、屋外でナイターは無理だよね。

もともとCS自体が間の抜けた日程に拍車をかける。

リーグ優勝チームが断然優勢のシステムにして「サービスシリーズ」としてほしい。

日本シリーズの前の週の木曜日・金曜日が2位3位対決、3位は2連勝でしか勝ち上がれない。

土曜日を予備日にして、日曜日から4連戦でリーグ優勝チームが4連敗しない限り、日本シリーズ進出。

予備日は木曜日だけ、屋外球場の雨天順延もホームチームの勝ちとすればいい。

やっぱりリーグ優勝の重みを大事にしてほしいので、2位3位はサービスでチャンスがあるくらいのことでいい。

このやり方だと、試合のない日が最大5日。どろんこのグラウンドで試合しなくてもいい。

天気には勝てないと諦められる。いかがでしょうか?

最後に、古葉竹識さんが亡くなられました。言わずと知れた第一期黄金時代の名監督です。

背番号1の系譜を引き継いだ、誠也のMLB挑戦が伝えられたその日の発表に何か縁を感じます。

ご冥福をお祈り申し上げます、ありがとうございました。

藤原義男

 

5ヶ月後の春

2021.10.30

朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。

先週までは、カープの首位打者争いについて書こうかなと思っていましたが

二人の同率首位打者の可能性がほぼ無いので、トーンダウンした。

誠也がMLBにいくかもしれないし、どうでもよくなってしまったのもある。

変わって、来春のセンバツに広商と広陵の同時出場が濃厚になったので、

嬉しい限りです。

プロ野球も高校野球もあと5ヶ月後に、満員のスタンドで行われることを祈ります。

藤原義男

 

総裁選

2021.9.25

変化を求めていたら、総理大臣が変わることになった。

何とも皮肉なことに、総理が変わるとわかると、コロナ感染者の数がだんだん減ってきた。

コロナ対策のため総裁選挙に出ないといった総理が、現職のワクチン担当大臣を支持するというのも変である。

今は自民党総裁選一色、自分はこういうのが好きなので嫌ではないが、

次の感染拡大に備えて、準備を怠らぬようお願いいたします。

今日このごろ

2021.8.28

オリンピックが終わり、パラリンピックがはじまった。

いつの間にか、やるやらないを飛び越えて無観客ではじまった。

オリンピックの最中には、みんなの予想どうり、地元日本選手の

メダリストとの数と比例するようにコロナの感染者が増えはじめた。

いくら緊急事態宣言が出されようが、慣れというものは恐ろしいもので

あまり関係なくなってきた。

完全ではないのに「一にワクチン二にワクチン三四がなくて五にワクチン」ばかりの人もいる。

あと二ヶ月我慢できるのか?

なにか変化を求めている今日このごろです。

藤原義男

 

不安全・不安心な大会

2021.7.17

いよいよオリンピックが開幕してしまう。

無観客にはなったが、どんな気持ちで観ればいいのだろうか?複雑である。

選手村で感染者が出たそうだが、クルーズ船のように都道府県別の新規感染者の表に、

オリンピック関係者の欄ができるのではないかと心配してしまう。

お祭りが始まれば、気分も代わりいくら感染者が増えようが関係なくなってしまうのか

心から楽しめるオリンピックが観たかったのに、本当に残念です。

最後に、今年の流行語は「安全・安心な大会」になったりして

藤原義男

 

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近のコメント
    アーカイブ